実習実施者の皆さま

厚生労働省
厚生労働省|「令和6年能登半島地震」で多大な被害を受けた地域での労働保険料等の申告・納期限等の延長を行います

令和6年1月12日(金) 照会先 ■労働保険料、特別保険料及び一般拠出金関係 労働基準局労働保険徴収課 課長補佐 岡田 麻央(内線5159)  (代表電話) 03(5253)1111  (直通電話) 03(35 […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|令和6年能登半島地震の激甚災害の指定及び雇用保険の特例について

令和6年1月11日照会先職業安定局 雇用保険課課長    尾田 進課長補佐 木原 大樹(代表番号)03(5253)1111(内線5761)(直通電話)03(3502)6771 報道関係者各位 令和6年能登半島地震の激甚災 […]

続きを読む
OTIT|外国人技能実習機構
外国人技能実習機構|令和6年能登半島地震により被災され、技能実習の継続が困難等になった場合の手続等について~特別相談窓口を設置しました~

重要なお知らせ 2024.01.11 令和6年能登半島地震により被災され、技能実習の継続が困難等になった場合の手続等について~特別相談窓口を設置しました~ New 出典:外国人技能実習機構 Webサイトhttp […]

続きを読む
OTIT|外国人技能実習機構
外国人技能実習機構|令和6年能登半島地震により被災され、技能実習の継続が困難等になった監理団体及び実習実施者の皆様へ

重要なお知らせ 2024.01.11  令和6年能登半島地震により被災され、技能実習の継続が困難等になった監理団体及び実習実施者の皆様へ。リーフレットはこちら New 出典:外国人技能実習機構 Web […]

続きを読む
OTIT|外国人技能実習機構
外国人技能実習機構|外国人との共生に係る啓発月間として、毎年1月を「ライフ・イン・ハーモニー推進月間」と定めました

お知らせ 2024.01.10  法務省は、外国人との共生に係る啓発月間として、毎年1月を「ライフ・イン・ハーモニー推進月間」と定めました。詳細はこちら New ライフ・イン・ハーモニー推進月間 外国 […]

続きを読む
外務省
外務省|インドネシアの危険情報【一部地域の危険レベル引き上げ等】

本情報は2024年01月10日(日本時間)現在有効です。 「危険情報」とは? 危険レベル・ポイント 【危険度】●中部パプア州(プンチャック・ジャヤ県、ミミカ県) レベル2:不要不急の渡航は止めてください。(継続)●中部パ […]

続きを読む
出入国在留管理庁
出入国在留管理庁|外国人材の受入れ及び共生社会実現に向けた取組(令和5年12月更新)

最新資料はこちら(出入国在留管理庁HP)を御覧ください。 特定技能制度「外国人材の受入れ及び共生社会実現に向けた取組」https://www.moj.go.jp/isa/content/001335263.pdf 【資料 […]

続きを読む
経済産業省
経済産業省|令和6年能登半島地震による災害に関して被災中小企業・小規模事業者支援措置を行います

【2024年1月5日更新】資金繰り支援の追加措置を追記しました。 経済産業省は、令和6年能登半島地震による災害に関して、新潟県、富山県、石川県及び福井県の47市町村に災害救助法が適用されたことを踏まえ、被災中小企業・小規 […]

続きを読む
出入国在留管理庁
出入国在留管理庁|令和6年能登半島地震に伴う在留諸申請の取扱いについて

今般の令和6年能登半島地震の影響により、本来定められている期間・手続により、地方出入国在留管理局(入管)への申請を行うことができない(できなかった)方へお知らせします。 ○お知らせ(PDF) 内容について御不明な点がある […]

続きを読む
経済産業省
経済産業省|令和6年能登半島地震に関して被災中小企業・小規模事業者向けの当面の貸付業務について要請しました

2024年1月3日中小企業・地域経済産業 経済産業省は、令和6年能登半島地震により被災した中小企業・小規模事業者の資金繰りに関して、政府系金融機関等に対して個別企業の実情を踏まえた柔軟な対応に努めるよう要請しました。経済 […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|「年収の壁」対策として労働者1人につき最大50万円を事業主に助成

人事労務マガジン特集第216号 特集第216号 「年収の壁」対策として労働者1人につき最大50万円を事業主に助成します  他 メルマガに関するお問い合わせ先 国民の皆様の声にリンクします 出典:厚生労働省 We […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|労働基準関係法令違反に係る公表事案(令和4年12月1日~令和5年11月30日公表分)

厚生労働省労働基準局監督課掲載日:令和5年12月28日 労働基準関係法令違反に係る公表事案(令和4年12月1日~令和5年11月30日公表分) (※)各都道府県労働局が公表した際の内容を集約したもの 出典:厚生労働省 We […]

続きを読む
OTIT|外国人技能実習機構
外国人技能実習機構|技能実習生の安全確保へ向けた周知等について

お知らせ 2023.12.28  技能実習生の安全確保へ向けた周知等について。  詳細はこちら New 出典:外国人技能実習機構 Webサイトhttps://www.otit.go.jp/files/ […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|労災保険料算出に用いる労災保険率の改定等を行います

令和5年12月26日(火) 照会先 労働基準局 労災管理課労災保険財政数理室  室長   小此木 裕二  室長補佐 等々力 淳(代表電話)03(5253)1111(内線5453)  報道関係 […]

続きを読む
OTIT|外国人技能実習機構
外国人技能実習機構|許可監理団体一覧【新規監理団体・20団体増】

監理団体の検索(Search for Japanese Supervising Organizations) 許可監理団体(一般)(令和5年12月25日現在)(PDF) (Excel) 許可監理団体(特定)(令和5年12 […]

続きを読む
出入国在留管理庁
出入国在留管理庁|登録支援機関登録簿【83件増加】

登録支援機関(Registered Support Organization) 12月1日現在…9,114件登録 → 12月22日現在…9,197件登録 登録支援機関登録簿 登録支援機関登録簿を掲載します(随時更新)。  […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|技能実習法に基づく行政処分等を行いました【21社の受入停止】

令和5年12月22日(金) 照会先  人材開発統括官付   技能実習業務指導室  室      長 藤井 剛  適正化指導専門官 鷹中 康博 (代表電話)03(5253)1111(内線)5879(直通電話)03(3595 […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|人口減少社会への対応と人手不足の下での企業の人材確保に向けて

~人材不足解消のカギは仕事と子育ての両立支援!~    今後の仕事と育児の両立支援施策の強化に関しては、「こども未来戦略方針(令和5年6月13日閣議決定)」において、男女が共に働き、共に子育てをする「共働き・共育て」の推 […]

続きを読む
OTIT|外国人技能実習機構
外国人技能実習機構|許可監理団体一覧【8団体減・令和5年11月13日→令和5年12月11日現在】

小計 3,683→3,675団体(内介護 1,209→1,236) 監理団体の検索(Search for Japanese Supervising Organizations) 許可監理団体(一般)(令和5年12月18日 […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|特別労働相談受付日における相談結果を公表

令和5年12月15日(金) 【照会先】労働基準局 監督課課長                竹野 佑喜過重労働特別対策室長 岡田 […]

続きを読む