実習実施者の皆さま

厚生労働省
厚生労働省|労働災害発生状況【2023年10月・最新】

労働災害発生状況 詳細な統計・災害事例等はこちら ○事業場の業種についての個別のお問い合わせは、最寄りの都道府県の労働局へご連絡ください。 ○よくある質問はこちらをご覧ください。 令和5年 データ名 集計時期 ファイルの […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|企業の配偶者手当見直し検討のためのわかりやすい資料を作成しました

令和5年10月20日(金) 照会先 労働基準局賃金課課長補佐 安藤 弘貴 (代表)03-5253-1111(内線5596)(直通)03-3502-6757 報道関係者 各位 企業の配偶者手当見直し検討のためのわかりやすい […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|「新しい時代の働き方に関する研究会」の報告書を公表します

令和5年10月20日(金) 照会先労働基準局 労働条件政策課課長補佐:初鹿 知香法規係長:多賀谷 千尋(代表電話) 03 (5253) 1111 (内線5389)(直通電話) 03 (3502) 1599 報道関係者 各 […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます

令和4年度労働政策審議会労働条件分科会報告を踏まえた労働契約法制の見直しについて(無期転換ルール及び労働契約関係の明確化) 各種リーフレット 改正の内容について▶ リーフレット 2024年4月から労働条件明示のルールが変 […]

続きを読む
出入国在留管理庁
出入国在留管理庁|本邦における不法残留者数について(令和5年7月1日現在)

報道発表資料 令和5年10月13日出入国在留管理庁 1 不法残留者数 -第1表、第2表、第3表- 令和5年7月1日現在の不法残留者数は、7万9,101人であり、令和5年1月1日現在の7万491人に比べ、8,610人(12 […]

続きを読む
出入国在留管理庁
出入国在留管理庁|在留外国人に対する基礎調査

調査の目的  「在留外国人に対する基礎調査」は、「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策」に基づき、在留外国人が置かれている状況及び在留外国人が抱える職業生活上、日常生活上、社会生活上の問題点を的確に把握し、外国人に […]

続きを読む
出入国在留管理庁
出入国在留管理庁|失踪技能実習生を減少させるための施策

1 失踪の主な原因 ◇ 賃金等の不払いなど、実習実施者側の不適正な取扱い◇ 入国時に支払った費用の回収等、実習生側の経済的な事情 2 これまでの取組 ◇ 平成29年11月に施行された技能実習法の下、外国人技能実習機構によ […]

続きを読む
出入国在留管理庁
出入国在留管理庁|技能実習生の失踪者数に関する情報を更新

能実習生の失踪者数 技能実習生の費用負担に関する実態調査(令和4年7月) 概要(PDF)  調査結果(PDF)  (参考 : 調査票)(PDF) 出典:出入国在留管理庁 Webサイトhttps://www.moj.go. […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|11月は「過労死等防止啓発月間」です

令和5年10月10日(火) 【照会先】労働基準局  総務課 課長         黒澤 朗 過労死等防止対策企画官               &nb […]

続きを読む
経済産業省
経済産業省|「地域DX推進ラボ」第二弾の選定として7地域を選定しました

2023年10月6日 ものづくり/情報/流通・サービス 経済産業省及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、DXによる地域経済の発展とウェルビーイングの向上を支援する取組を「地域DX推進ラボ」として選定しています。今 […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|令和5年版 労働経済の分析 -持続的な賃上げに向けて-

全体版 分割版 問い合わせ 内容についてのお問い合わせや、講演のご依頼等については、以下までお願い致します。 政策統括官付政策統括室 分析第一係、分析第二係 代表 03-5253-1111内線 7730、7732 出典: […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|長時間労働削減に向けた取組

我が国においては依然として長時間労働が問題となっており、長時間労働の削減は喫緊の課題です。これに取り組むため、「働き方の見直し」に向けた企業への働きかけや、長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導の徹底等を行っています […]

続きを読む
OTIT|外国人技能実習機構
外国人技能実習機構|監理団体の検索【6団体減少・3,662→3,656団体】

監理団体の検索(Search for Japanese Supervising Organizations) 許可監理団体(一般)(令和5年10月2日現在)(PDF) (Excel) 許可監理団体(特定)(令和5年10月 […]

続きを読む
OTIT|外国人技能実習機構
外国人技能実習機構|最低賃金が改正されました

重要なお知らせ 2023.09.29 最低賃金が改正されました。こちらの最低賃金特設サイト(厚生労働省ホームページ)からご確認できます。New 出典:外国人技能実習機構 Webサイトhttps://pc.saiteich […]

続きを読む
出入国在留管理庁
出入国在留管理庁|登録支援機関登録簿【8,769→8,803件・34件増】

登録支援機関(Registered Support Organization) 登録支援機関登録簿 登録支援機関登録簿を掲載します(随時更新)。 2023年9月29日現在 8,803件登録※以下の登録支援機関登録簿には、 […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|10月は「年次有給休暇取得促進期間」です

令和5年9月29日(金) 【照会先】 雇用環境・均等局総務課雇用環境政策室参事官  立石 祐子室長補佐 嶋田 憲嗣(代表電話) 03(5253)1111(内線7915) 報道関係者各位 10月は「年次有給休暇取得促進期間 […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|技能実習法に基づく行政処分等を行いました

令和5年9月29日(金) 照会先  人材開発統括官付   技能実習業務指導室  室長 藤井 剛  適正化指導専門官 鷹中 康博(代表電話)03(5253)1111(内線)5879(直通電話)03(3595)3395 報道 […]

続きを読む
出入国在留管理庁
出入国在留管理庁|マッチングイベント等の実施による特定技能制度の活用の促進について

 出入国在留管理庁では、特定技能制度の活用促進に関する取組の一環として、「特定技能」での就労を希望する外国人と特定技能外国人の雇用を希望する企業を支援するため、マッチングイベント等を開催しています。 海外ジョブフェア及び […]

続きを読む
OTIT|外国人技能実習機構
外国人技能実習機構|失踪者の発生が著しい送出機関に対する措置について(周知)

令和5年9月27日 監理団体実習実施者 各位 外国人技能実習機構 失踪者の発生が著しい送出機関に対する措置について(周知) 令和元年11月、出入国在留管理庁において、「失踪技能実習生を減少させるための施策」が取りまとめら […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|「令和5年外国人雇用実態調査」にご協力をお願いします

 厚生労働省では令和5年から新たに「外国人雇用実態調査」を実施します。 今回、対象となった事業所の皆さまには、ご多忙の折誠に恐縮に存じますが、本調査の趣旨・重要性をご理解いただき、調査にご協力くださいますようお願い申し上 […]

続きを読む