実習実施者の皆さま

経済産業省
経済産業省|第4回「アトツギ甲子園」決勝大会出場者を決定しました

中小企業・地域経済産業 中小企業の後継者が既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを発表するピッチイベントである「アトツギ甲子園」の第4回大会において、地方大会を勝ち進んだ15名の決勝大会出場者(ファイナリスト)を決定し […]

続きを読む
出入国在留管理庁
出入国在留管理庁|特定技能マッチングイベント・3月16日(土) 追加開催 決定

開催概要 出入国在留管理庁では、特定技能制度の活用促進に関する取組の一環として、「特定技能」での就労を希望する外国人と特定技能外国人の雇用を希望する企業を支援するため、海外ジョブフェア及び国内マッチングイベントを開催しま […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|団体等検定制度を創設しました

令和6年3月01日(金) 照会先人材開発統括官付 能力評価担当参事官室参事官                安達 佳弘主任職業能力検定官  […]

続きを読む
OTIT|外国人技能実習機構
外国人技能実習機構|日本語教育アプリ「げんばのにほんご」をご活用ください

お知らせ 2024.03.01  日本語教育アプリ「げんばのにほんご」をご活用ください。New 出典:外国人技能実習機構 Webサイトhttps://www.otit.go.jp/files/user/2403 […]

続きを読む
経済産業省
経済産業省|3月は「価格交渉促進月間」です!

2024年3月1日 中小企業・地域経済産業 3月は「価格交渉促進月間」です。昨年は30年ぶりに高い水準の賃上げを実現しましたが、今年も引き続き高い賃上げ率を実現できるか、デフレからの完全脱却に向けて正念場を迎えています。 […]

続きを読む
出入国在留管理庁
出入国在留管理庁|登録支援機関登録簿を掲載します【77件増・2/15…9,468件→9,545件登録】

登録支援機関(Registered Support Organization) 登録支援機関登録簿 登録支援機関登録簿を掲載します(随時更新)。  2024年2月29日現在 9,545件登録※以下の登録支援機関登録簿には […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|労働基準関係法令違反に係る公表事案(令和5年2月1日~令和6年1月31日公表分)

厚生労働省労働基準局監督課掲載日:令和6年2月29日 労働基準関係法令違反に係る公表事案 (令和5年2月1日~令和6年1月31日公表分)(※)各都道府県労働局が公表した際の内容を集約したもの 出典:厚生労働省 Webサイ […]

続きを読む
出入国在留管理庁
出入国在留管理庁|「特定技能1号」への移行を希望する場合(在留資格「特定活動(6月・就労可)」)について ※令和6年2月15日更新

「特定技能1号」の在留資格に変更を希望をされる方で、在留期間の満了日までに申請に必要な書類を揃えることができないなど、移行のための準備に時間を要する場合には、「特定技能1号」で就労を予定している受入れ機関で就労しながら移 […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|毎月勤労統計調査 令和5年分結果確報

令和6年2月27日 調査の概要 統計表 表名 第1表 月間現金給与額 [17KB] 第2表 月間実労働時間及び出勤日数 [16KB] 第3表 常用雇用及び労働異動率 [16KB] 時系列第1 […]

続きを読む
出入国在留管理庁
出入国在留管理庁|「特定の分野に係る要領別冊」を更新しました

特定技能運用要領・各種様式等 特定技能外国人受入れに関する運用要領 ○原則として申請書を含む提出書類への押印は不要です。 押印が不要な参考様式についてはこちらを御覧ください。 ○各特定産業分野における特定技能外 […]

続きを読む
法務省
法務省|技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議最終報告書を踏まえた政府の対応について

両制度の在り方については、有識者会議最終報告書を踏まえ、共生社会の実現を目指し、日本が魅力ある働き先として選ばれる国になるという観点に立って、地方や中小零細企業における人材確保にも留意しつつ、以下の方針で検討を進める。 […]

続きを読む
法務省
法務省|特定技能在留外国人数の推移(平成31年4月~令和5年6月末現在)(速報値)

特定技能制度運用状況 ①〜⑥ 特定技能在留外国人数の推移(平成31年4月~令和5年6月末現在)(速報値) 出典:法務省 Webサイトhttps://www.moj.go.jp/isa/content/001359454. […]

続きを読む
出入国在留管理庁
出入国在留管理庁|マッチングイベント等の実施による特定技能制度の活用の促進について

 出入国在留管理庁では、特定技能制度の活用促進に関する取組の一環として、「特定技能」での就労を希望する外国人と特定技能外国人の雇用を希望する企業を支援するため、マッチングイベント等を開催しています。 海外ジョブフェア及び […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|2023年度第8回雇用政策研究会資料

令和6年2月22日(木)16:00~18:00厚生労働省 専用第14会議室(東京都千代田区霞が関1丁目2番2号 中央合同庁舎5号館22階) 議事次第 (1)開会 (2)挨拶 (3)議題   1. 地域雇用   2. とり […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|平成30年4月1日から労災保険の「特別加入」の対象が広がりました

平成30年4月1日から、以下の方について新たに特別加入制度の対象となりました。 介護作業従事者および家事支援従事者 平成30年4月1日からは、介護作業従事者に加えて、家事支援従事者も特別加入の対象となりました。 ※実際に […]

続きを読む
法務省
法務省|職種・作業別 在留資格「技能実習」に係る在留者数に関する情報を掲載しました【資料】

職種・作業別 在留資格「技能実習」に係る在留者数(令和5年6月末時点:358,159人) ・農業関係(2職種6作業)(28,310人)・漁業関係(2職種10作業)(2,770人)・建設関係(22職種33作業)(78,34 […]

続きを読む
e-Govパブリックコメント
e-Govポータル|厚生労働大臣が定める手数料の額の一部を改正する件案に関する御意見の募集について

カテゴリー 労働 案件番号 495230379 定めようとする命令などの題名 厚生労働大臣が定める手数料の額の一部を改正する件 根拠法令条項 職業能力開発促進法施行令第7条第2項 行政手続法に基づく手続か 行政手続法に基 […]

続きを読む
厚生労働省
厚生労働省|令和6年度の労災保険率について(令和6年度から変更されます)

令和6年度の労災保険率、特別加入保険料率及び労務費率は以下のとおりとなります(令和6年度から変更されます)。 令和6年度の労災保険率等 ※「31水力発電施設、ずい道等新設事業」に係る平成30年度から令和2年度までの労災保 […]

続きを読む
経済産業省
経済産業省|「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性についての評価」を取りまとめました

特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律に基づき、「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性についての評価」(総合物販オンラインモール、アプリストア及びデジタル広告分野)を取りまとめました。 […]

続きを読む
法務省
法務省|育成就労制度の創設等に関する質疑について・法務大臣閣議後記者会見の概要【令和6年2月9日(金)】

 今朝の閣議でありますが、法務省(も関係する)案件が一つありました。「平成30年度決算に関する衆議院の議決について講じた措置」が国会提出案件として閣議決定されました。 一点報告ですが、閣議の後開催されました「外国人材の受 […]

続きを読む